一言で言えば、会社のリスクを最小限に抑えるためです。

また、2022年4月からパワハラ防止法が中小企業にも適用となります。こちらは、社員達へ内部通報などの相談窓口の設置が義務付けられるもので、違反すると企業名公表などのペナルティがあると言われています。会社の社会的評価を下げないためにも内部通報窓口の設置は必要です。

しかし、このように義務化される前から、上場企業や大手企業はほぼ100%通報窓口を設置していました。 会社を守るために、コンプライアンスの重要性を尊重し厳守していることに他なりません。これは、会社のリスクを最小限に抑えるためでもあります。

また、社内不正の抑制にも大きな効果が認められています。 社員による金銭や商品の不正などの発覚は約58.8%が内部通報から発覚しています。(消費者庁調べ)会社の損失を早期に発覚すれば被害は最小限に抑えられます。

会社の不正行為に我慢ならない社員もいます。会社に進言してくれればいいのですが、進言する窓口(内部通報)がないと、いきなり監督省庁やマスコミにリークすることがあります。これは、会社にとって甚大な被害となります。そうなる前に、内部通報の段階で解決しておけば被害は最小限に抑えられます。これらは、会社を敵対視している者だけの行動では決してありません。会社を良くして行きたいという強い正義感からの行動も多々見受けられます。昨今ではSNSの発達により、容易に発信できる環境になっています。

また、採用活動の際や対外へのイメージアップにもなります。内部通報を導入している会社は、コンプライアンスを遵守し、社員想いのホワイト企業であると認知されます。特に若年層は通報窓口があって当たり前と考えています。